群馬県のイベント・レジャー情報

イベントTOP>1月・2月・3月の群馬県のイベント・レジャー情報

このページでは、はしもとランドが気になる群馬県内のイベントを月ごとにピックアップ!
※各施設、会場、日時に関しまして、変更の場合がございます。 各機関にお確かめの上、お出かけ下さい。
群馬県の各種イベントが確認できるリンクは、このページの下でご案内しています。
↑各月のテキストリンクをクリックしてもご覧いただけます。
群馬県高崎市近郊の1月のイベント
1月のピックアップ☆イベント…はしもとランドの気になるイベント
暮らしの知恵「1月の歳時記」はこちら 【地域情報】1月19日「高崎市貝沢町のどんど焼きの様子はこちら」 【花情報】1月21日「高崎クリスマスローズガーデン」はこちら 【花情報】1月23日「松井田のろうばいの郷」はこちら【群馬県のパワースポット初詣で運気アップ!!】
群馬県のパワースポット初詣で運気アップ!!初詣特集ページです。
西毛地区を中心とした神社お寺のご案内はこちらから、ぜひご覧になってください。
(掲載神社・お寺)
・少林山達磨寺・一之宮・貫前神社・妙義神社・榛名神社・水澤観世音・赤城神社
その他、高崎観光協会より初日の出・初詣情報(初日の出・初詣マップ/ガイド)が配布されています。
http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/pdf/mg_2013_01.pdf
↑クリックするとPDFファイルが開きます。
1月6日、7日【少林山七草大祭だるま市】

【 少林山七草大祭だるま市 】
1月6日の午後からから7日のお昼頃にかけて、夜通し行われる新年恒例の「だるま市」。20万人以上もの人が訪れる大人気のだるま市は、交通規制が敷かれますので、少林山達磨寺のHPからご確認のうえ、おでかけください。
【日時】1月6日(日)~7日(月)
【開催場所】少林山達磨寺
【HP】http://www.daruma.or.jp/about/fair.php
1月9日【前橋市初市まつり】

【前橋市初市まつり】
前橋三大まつりの一つである初市まつりは、だるまや縁起物などの市(いち)が軒を連ね、大勢のお客さんで賑わいます。起源は日用雑貨や生糸の市と言われています。厩橋城主、酒井重忠侯の時代から始まった伝統ある行事です。古だるまを燃やす「だるま供養」、「市神様」の渡御(とぎょ)、渡御の儀などが行われます。
【日時】1月9日(木)午前10時~午後10時
【開催場所】国道50号線(本町通り)及び中心商店街
【HP】(前橋まるごとガイド)http://www.maebashi-cvb.com/event/e_hatsuichi.htm
上記HPにて、駐車場・バス・交通規制などについてもご確認ください。
群馬県高崎市近郊の2月のイベント
2月~3月のピックアップ☆イベント…はしもとランドの気になるイベント
ぐんま三大梅林スタンプラリー実施中!
スタンプラリーガイドマップにある10ヶ所のラリーポイントを巡り、2つのスタンプ(そのうち1ケ所は梅林であること)を集めると素敵な賞品が抽選で当たります!
詳しくは群馬県庁のサイトからご確認ください。
2月15日【ぐんま三大梅林オープニングキャンペーン】

【ぐんま三大梅林オープニングキャンペーン】
「ぐんま三大梅林」 の秋間梅林、榛名梅林、箕郷梅林がいよいよオープン!
まだ、各梅林はつぼみですが、けやきウォーク前橋で、一足早く春を感じてください!
梅の花切り枝などのプレゼントや、梅特産品の試飲・試食、三大梅林周辺観光スポットのご紹介など、梅まつりに向けて盛り上げます。プレゼントは先着順、各指定時間あり。
【日時】2月15日(土)午前10時~午後4時
【開場】けやきウォーク前橋(前橋市文京町2-1-1) 1階 けやきコート
【問合せ】西部県民局西部行政事務所 TEL:027-322-4681
【HP】群馬県HP
2月22日(土)~3月31日(月)【秋間梅林祭(あきまばいりん)・開花祭りは3月9日(日)】

【秋間梅林祭】
安中市秋間川の上流の山あいに広がる50ヘクタールの梅林。梅の樹は35000本、開花シーズン中は梅の香りが漂います。 梅林祭りには毎年多くの観光客が訪れます。
【梅林祭り期間】2月22日(土)~3月31日(月)
【場所】安中市西上秋間
【秋間梅林・開花祭】
和太鼓、八木節、箏曲、甘酒サービス(先着)、だんご投げ、群馬サファリパークの着ぐるみ登場、梅の枝プレゼント(先着)などのイベントが行われます。
【日時】3月9日(日)10:00~ 第2休憩所周辺
【問合せ】市商工観光課:027-382-1111/安中市観光協会:027-385-6555
【HP】安中市HP(http://www.city.annaka.gunma.jp/kanko_spot/bairin.html)
【祭りのイベント内容】上記HPよりご確認ください。
2月22日(土)~3月31日(月)【箕郷梅林(みさとばいりん)】

【2月22日(土)~3月31日(月)【箕郷梅林(みさとばいりん)】
箕郷町の丘陵地帯に約10万本の梅の木が一斉に花開き、山肌を薄ピンクに染め上げます。 見渡す限り地域一帯が梅の花で多い尽くされ壮観。善地広場(見晴台)からの眺望は360°の大パノラマです。週末には観光バスで団体客が訪れ、出店で地場の農産物や梅製品などをお土産に購入する人も多く見られます。 2月下旬から3月下旬まで「みさと梅まつり」が開催されます。
【梅林祭り期間】2月22日(土)~3月31日(月)
【場所】箕郷町富岡(蟹沢会場・梅公園)、箕郷町善地(善地会場・善地広場)
【駐車場料金】・普通車300円・マイクロバス1,000円・大型バス1,000円
【問合せ】JAはぐくみ東部農営生活センターみさと(027-371-2235)
【HP】高崎観光協会HP(http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/see/h04.html)
【祭りのイベント内容】梅まつりパンフレット
●梅枝・ume味満喫キャンペーン(カニ沢会場・善地会場)3月2日(日)・3月16日(日)午前9時~
★梅の切り枝、梅干し、梅まんじゅう等を無料配布。(商品がなくなり次第終了)
●青空芸能大会(カニ沢会場)開催期間中の日・祝日開催
★飛び入り大歓迎、参加無料
●梅見茶会(善地会場)開催期間中の土・日・祝日開催
★一服500円
●春のもちつき大会(善地会場)3月21日(金)午前11:00~、午後1:00~
★つきたてのおもち無料で配布
2月22日(土)~3月30日(日)【榛名梅林(はるなばいりん)】

【榛名梅林(はるなばいりん)】
榛名梅林は東日本一の梅の産地として知られており、12万本の梅の花が咲き乱れ梅の甘い香りに包まれます。 見ごろは2月下旬から3月下旬で、上里見周辺で7万本の梅が花を咲かせます。 梅林内の見晴台からは、自然のままの雄大な景色が一望できます。梅フェアの期間中、梅干しをはじめ数多くの梅製品を取りそろえています。
【開花時期】2月22日(土)~3月30日(日)
【問合せ】榛名の梅祭り実行委員会(電話:027-374-5111)、榛名観光協会(電話:027-374-2235)、榛名総合文化会館エコール(電話:027-374-5001)
【HP】高崎観光協会HP(http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/see/h03.html)
【祭りのイベント内容】第23回 榛名の梅祭り/はるなビ(榛名観光協会)
●榛名の梅祭り3月16日(日)9:30~【会場】榛名文化会館エコール●MAP
★無料サービス(10:00~)
梅餅、梅ジュース、甘酒、梅バイキング
★芸能
上州榛名太鼓 ・フルーツ忍者ハルナ 梅蔵のジャンケン大会 ・クレヨンしんちゃん&アクション仮面バラエティショー ・榛名音頭保存会 ・邦楽
★イベント
トテ馬車運行 ・スタンプラリー ・梅の種飛ばし大会 ・ビンゴゲーム
★特産品販売
梅製品 ・友好都市物産品 ・榛名地域周辺特産品
★特別出店
パスタ バンビーナ(キングオブパスタ優勝店)
群馬県のイベント情報のリンクご紹介
【群馬の観光イベント情報】─ 上毛新聞公式サイト
★HP★http://www.raijin.com/kanko/2013/01.htm★ポイント★群馬県内の各種イベント情報が一覧で確認でき、とても見易いサイトです。
リンク先ページのご覧になりたい月をクリックしてください。
【ググっとぐんま】─ ググっとぐんま観光宣伝推進協議会
★HP★http://gunma-dc.net/★ポイント★群馬県のエリアごとにイベントを検索できます。「自然体験」「食体験」などのテーマ別検索もできて便利!
【観光情報】─ 群馬県庁
★HP★http://www.pref.gunma.jp/01/index.html★ポイント★群馬県庁の観光情報ページです。「群馬県の観光パンフレット」リンクから各パンフレット(PDFデータ)をダウンロードできます。
【高崎市の観光情報】─ 高崎観光協会
★HP★ http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp★ポイント★高崎を楽しむためのお出かけガイド。高崎市のイベントや観光情報が満載のサイトです。
イベントカレンダーも便利です。⇒ http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/event/index.html