無題ドキュメント

【橋本新聞販売株式会社】朝日新聞サービスアンカー
高崎東部店:〒370-0063 群馬県高崎市飯玉町42

季節の歳時記

読者のコミュニティひろばTOPページ>暮らしのコーナー>季節の歳時記(1月)

季節の歳時記

↑ご覧になりたい月をクリックしてください。

季節の歳時記 1月(睦月…むつき)

初夢とは新年に初めて見る夢。この夢の内容で、1年の吉凶を占う風習があります。いろいろな説がありますが、1月1日から2日にかけて見る夢を初夢とするのがもっともポピュラー。起源については諸説ありますが、「一富士、二鷹、三茄子(ナスビ)」といわれ、この組み合わせは江戸時代には既にありました。「四扇、五煙草、六座頭」と続くことも。

一年の無病息災を願って1月7日に春の七草を作る七草粥。厄払いと健康を祈りつつ今年も元気で暮らせますようにとの願いを込めて食べられます。年末から年始に掛けて疲れた胃をいたわるためという説も。七草は芹(せり)、ナズナ、御形(ごぎょう、母子草)、ハコベラ(はこべ)、仏の座、スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)。

1月の第2月曜は「成人の日」。満20歳になり、大人の仲間入りをすることを祝う「成人式」。一人前の大人としての責任と義務が求められるようになります。成人式の起源は大変古く、奈良時代の貴族社会、武家社会では男子が15歳になると、髪型や服装を大人のものに変え「冠」をかぶる「元服」が行われました。これが成人式のルーツと言われています。

正月の終わりと新しい年の事始として、1月11日に、年の神へお供えしてあった鏡餅を下げ、お汁粉に入れて食べるのが習わしといわれています。お供えしていた鏡餅を木槌で叩き割る「鏡開き」は、もともと武士の風習でした。武家社会では「切る」という言葉を嫌い、刃物は使わずに叩いて割りました。「割る」という言葉も縁起が悪いため「運を開く」にかけて「鏡開き」と呼ぶようになりました。これとは別に、祝宴などで、酒樽を木槌で割って開けることも「鏡開き」、「鏡割り」といいます。

群馬県のイベント・行事が確認できるリンク集です。

イベント情報のリンクご紹介

【群馬の観光イベント情報】─ 上毛新聞公式サイト

★HP★http://www.raijin.com/kanko/
★ポイント★群馬県内の各種イベント情報が一覧で確認でき、とても見易いサイトです。
リンク先ページのご覧になりたい月をクリックしてください。

【ググっとぐんま】─ ググっとぐんま観光宣伝推進協議会

★HP★http://gunma-dc.net/
★ポイント★群馬県のエリアごとにイベントを検索できます。「自然体験」「食体験」などのテーマ別検索もできて便利!

【観光情報】─ 群馬県庁

★HP★http://www.pref.gunma.jp/01/index.html
★ポイント★群馬県庁の観光情報ページです。「群馬県の観光パンフレット」リンクから各パンフレット(PDFデータ)をダウンロードできます。

【高崎市の観光情報】─ 高崎観光協会

★HP★ http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp
★ポイント★高崎を楽しむためのお出かけガイド。高崎市のイベントや観光情報が満載のサイトです。
イベントカレンダーも便利です。⇒ http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/event/index.html