無題ドキュメント

【橋本新聞販売株式会社】朝日新聞サービスアンカー
高崎東部店:〒370-0063 群馬県高崎市飯玉町42

季節の歳時記

読者のコミュニティひろばTOPページ>暮らしのコーナー>季節の歳時記(9月)

季節の歳時記

↑ご覧になりたい月をクリックしてください。

季節の歳時記 9月(長月…ながづき)

1923年(大正12年)のこの日に起きた関東大震災の教訓を忘れないという意味と、この時期に多い台風への心構えの意味もこめて1960年(昭和35年)に制定されました。この日に地震や災害に備えて、避難訓練が多くの場所で行われます。また非常時に備えて防災用品などのチェックもこの時期にしておきたいもの。(この頃は暦の上では立春から数えて210日、特に「二百十日」と呼びます。丁度稲の開花時期にあたり強風が吹き荒れることに注意を促したものといえます)制定の前年には伊勢湾台風が襲来していました。

重陽(ちょうよう)とは五節句の一つ。旧暦では菊が咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれています。陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なる日であることから「重陽」と呼ばれます。陽の極が2つ重なることから、大変めでたい日とされました。旧暦の9月といえば晩秋。邪気を払い、寒さに向かうこの時期に、無病息災を願い、防寒の意味も込めてこの重陽の節句は行われました。

国民の祝日の一つ。国民の祝日に関する法律(祝日法)では「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としています。もともとは9月15日だったが、2001年の祝日法改正(いわゆるハッピーマンデー制度の適用)によって2003年からは9月第月曜日になりました。

広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しいマナーの実践を習慣づけるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的として設けられました。

秋分の日(しゅうぶん)は国民の祝日の一つ。1948年公布・施行の祝日に関する法律(祝日法)によって制定されました。祝日法では「祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶ」ことを趣旨としています。1947年までは、秋季皇霊祭という祭日でした。「昼と夜の長さが同じになる」といわれますが、実際には昼のほうが長いです。仏教各派ではこの日「秋季彼岸会」が行われ、宗派問わず墓参りをする人も多いです。秋分の日は毎年9月23日ごろ。

旧暦の8月15日を中秋と呼ぶため、正式には「中秋の名月」といいます。古来より旧暦8月(グレゴリオ暦では9月がろ)は観月に最も良い時節とされていました。この夜は、月が見える場所などに祭壇を作りススキを飾って月見団子・里芋・枝豆・栗などを盛り、御酒をそなえて月を眺めたお月見料理、豊作を祈る満月法会などが催されます。

群馬県のイベント・行事が確認できるリンク集です。

イベント情報のリンクご紹介

【群馬の観光イベント情報】─ 上毛新聞公式サイト

★HP★http://www.raijin.com/kanko/
★ポイント★群馬県内の各種イベント情報が一覧で確認でき、とても見易いサイトです。
リンク先ページのご覧になりたい月をクリックしてください。

【ググっとぐんま】─ ググっとぐんま観光宣伝推進協議会

★HP★http://gunma-dc.net/
★ポイント★群馬県のエリアごとにイベントを検索できます。「自然体験」「食体験」などのテーマ別検索もできて便利!

【観光情報】─ 群馬県庁

★HP★http://www.pref.gunma.jp/01/index.html
★ポイント★群馬県庁の観光情報ページです。「群馬県の観光パンフレット」リンクから各パンフレット(PDFデータ)をダウンロードできます。

【高崎市の観光情報】─ 高崎観光協会

★HP★ http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp
★ポイント★高崎を楽しむためのお出かけガイド。高崎市のイベントや観光情報が満載のサイトです。
イベントカレンダーも便利です。⇒ http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/event/index.html