無題ドキュメント

【橋本新聞販売株式会社】朝日新聞サービスアンカー
高崎東部店:〒370-0063 群馬県高崎市飯玉町42

季節の歳時記

読者のコミュニティひろばTOPページ>暮らしのコーナー>季節の歳時記(10月)

季節の歳時記

↑ご覧になりたい月をクリックしてください。

季節の歳時記 10月(神無月…かんなづき)

日本では6月と10月に衣替えが行われることが多いです。あくまでも習慣なので強制的に替えなければならないという訳ではありませんが、学校においては強制的に替えなければなりません。10月1日の衣替えは夏服から冬服へとかわる日。平安時代には天皇や公家社会で行われていた習慣で、江戸時代ごろから衣替えは6月1日と10月1日に行われるようになり、太陽暦採用後は、官公庁・企業・学校で旧暦の日付」をそのまま新暦に移行して6月1日と10月1日に行われるようになりました。

二十四節気の一つで10月8日ごろ。この日から霜降までの期間。朝露を踏むと一段と冷たくなり、秋の深まりゆく季節。太陽黄経が195度のときで、露が冷気によって凍りそうになる頃。

二十四節気の一つで10月23日ごろ。この日から立冬までの期間。太陽黄系が210度のときで、露が冷気によって霜となって降り始めるころ。楓や蔦が紅葉し始めるころ。この日から立冬までの間に吹く寒い北風を木枯らしと呼びます。

ハロウィンはカトリックの諸聖人の日(万聖節)の前晩に行われる、英語圏の伝統行事。諸聖人の日の旧称All Hallowsのeve(前夜祭)であることから、halloweenと呼ばれるようになりました。ケルト人の収穫感謝祭がカトリックに取り入れられたものとされています。ケルト人の一年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていました。これから身を守るために仮面を被り、魔よけの焚き火を焚いていました。蕪(かぶ)をくりぬいた中にロウソクをたて「ジャック・オー・ランタン」(お化け蕪・イギリスやアイルランドでは蕪を使いましたが、移民の多いアメリカでは刻みやすいカボチャを利用するようになりました)を作り、魔女やお化けに仮装した子供たちが「トリック・オア・トリート」(Trick or treatお菓子をくれないと、いたずらするぞ)と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねます。家庭では蕪のお菓子を作り、子供達は貰ったお菓子を持ち寄りハロウィン・パーティを開いたりします。

群馬県のイベント・行事が確認できるリンク集です。

イベント情報のリンクご紹介

【群馬の観光イベント情報】─ 上毛新聞公式サイト

★HP★http://www.raijin.com/kanko/
★ポイント★群馬県内の各種イベント情報が一覧で確認でき、とても見易いサイトです。
リンク先ページのご覧になりたい月をクリックしてください。

【ググっとぐんま】─ ググっとぐんま観光宣伝推進協議会

★HP★http://gunma-dc.net/
★ポイント★群馬県のエリアごとにイベントを検索できます。「自然体験」「食体験」などのテーマ別検索もできて便利!

【観光情報】─ 群馬県庁

★HP★http://www.pref.gunma.jp/01/index.html
★ポイント★群馬県庁の観光情報ページです。「群馬県の観光パンフレット」リンクから各パンフレット(PDFデータ)をダウンロードできます。

【高崎市の観光情報】─ 高崎観光協会

★HP★ http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp
★ポイント★高崎を楽しむためのお出かけガイド。高崎市のイベントや観光情報が満載のサイトです。
イベントカレンダーも便利です。⇒ http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/event/index.html